特別講演:在國寺健太 先生「医は技術 ~手術現場の動画を見ながら~」

このたび、当クラブメンバーが受けた心臓手術が無事成功し、元気に快癒されたことをご報告いたします。

 

これを記念し、執刀医である 公益財団法人 心臓血管研究所付属病院 心臓血管外科部長 在國寺健太先生 をお招きし、例会にてご講話をいただきました。

 

当日は、実際の手術現場の映像を交えながら、手術の詳細な解説に加え、在國寺先生ご自身がどのように医療技術を高め、日々患者さんと向き合っておられるかについて、貴重なお話を伺うことができました。

心臓病への理解を深める大変有意義な機会となり、参加者一同、医療への感謝と尊敬の念を新たにいたしました。

 

お忙しい中ご講話いただきました在國寺先生に、心より感謝申し上げます。

「視力という贈り物」~中古眼鏡の仕分け・消毒作業を実施しました~

本日午後4時より約1時間、中古眼鏡の仕分けと消毒作業を行いました。

ご協力いただいたのは、阿久津L、山田Lのお二人です。

集まった眼鏡は全部で333個。一つひとつ丁寧に検品し、消毒を施しました。これらの眼鏡は、今後センターにて最終チェックを受けたのち、視力に困っている世界中の人々のもとへ届けられます。

皆様のご協力に、心より感謝申し上げます。

「見える喜び」を届けるための、小さな一歩を共に踏み出せたことに感謝しつつ、本日の作業を終えました。お疲れさまでした!

 

L大和田 尚子

4月第一例会(選挙例会)が開催されました

今回の例会では、クラブ内の役職に関する指名内容が、前回の報告以降に異議がなかったことから、正式に承認されました。

4月の第二例会には講師をお迎えする予定であり、できるだけ多くの会員が参加できるよう呼びかけが行われました。講師への謝礼および例会費の補助についても、出席者の賛同を得て進められることとなりました。なお、講演で使用する機材についても事前の準備と動作確認が完了しています。

6月には六本木ライオンズクラブ主催の講演会「健康寿命をいかに伸ばすか!」が予定されており、当クラブからも参加を予定しています。費用についてはクラブで一部負担し、より多くの会員が参加しやすくなるよう配慮がなされました。

さらに、6月19日に予定されている複数クラブ合同例会においては、新たなゲストとしてダンススポーツ団体の関係者をお招きする調整が進められています。現在、幹事クラブとの連携を図りつつ、企画の具体化が進められています。

 

春の家族例会報告 ~桜満開のザ・プリンスさくらタワー東京で楽しいひとときを~

今年の春の家族例会は、ザ・プリンスさくらタワー東京の宴会場から満開の桜を眺めながらの企画盛りだくさんの会となりました。

 

マジシャンMINORIさんのマジックは、ティッシュやスマホの電卓機能など身近なものを使ったものもあり、シンプルだからこそ余計にどうして!?と感じる楽しいものでした。

実践できるマジックも教えていただき、クラブ以外の場所で披露できる宴会ネタを習得できました。

 

またクラブから小児病院への寄贈を予定している電子レンジ購入のためのファンドレイズのため、ラッキーカードを実施、メンバーで持ち寄った様々な賞品の内容も楽しみつつ、購入資金を集めることができました。

 

ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

 

会長 田中裕美子

2025年3月第一例会(ひな祭り例会)が開催されました

3 12日(水)に開催された第一例会(ひな祭り例会)において、福澤様の入会式が執り行われました。

当日は、春の訪れを感じさせる温かな雰囲気の中で、多くのメンバーが集まり、和やかなひとときを過ごしました。

また、先輩メンバーからの歓迎の言葉や、今後の活動に向けた期待のメッセージが返され、福澤様も決意を新たにされている様子でした。

今後、福澤様がクラブの立場として積極的に活動され、共に今後の精神を実践してまいりますので、メンバー一丸となって楽しみにお待ちしております。

2月第二例会 整体体験会

2月26日(水)、18時より明治記念館にて2月第二例会が開催されました。

 

今回は特別企画として、メンバーの皆様に整体体験をしていただくことになりました。

 

整体を担当してくださったのは、主に企業向けに「すごい整体」のキャッチフレーズで展開しているWell Body株式会社の水野純一代表取締役CEOと吉村直途取締役健康経営アドバイザーのお二人。今回のご縁は、大塚隆朗Lのご紹介によるもので、実際に簡易ベッドを持ち込み、実施体験が行われました。

 

体験を受けたのは、阿久津隆文L、戸井川裕美子L、そして田中裕美子会長の3名でしたが、体験後には、「体がぽかぽか温まった」「こんなに身体が回るようになった」といった感想が寄せられました。日頃と違ってネクタイを外し、リラックスした雰囲気のなかでの例会となりました。

 

また、例会の最後には、台南市第一獅子會66周年事業記念会に参列し、帰国したばかりの山田浩雅Lによる参加報告が行われました。式典の盛大な様子や現地での温かい歓迎について語られ、メンバー一同興味深く耳を傾けました。

 

このような貴重な体験の場を提供してくださったWell Bodyのお二人に、心より感謝申し上げます。

幹事 加藤泉

 

赤坂地区のゴミ拾い

2025年2月9日午前、東京赤坂ライオンズクラブでは、ライオンズクラブ東京330-A地区の一斉アクティビティの一環として、 地元赤坂地区のゴミ拾いを行いました。

日本ガーディアンエンジェルスのご協力をいただいたほか、なんと入院をしていたメンバーの主治医とスタッフの方まで飛び入りでご参加くださり、3チームに分かれてゴミ拾いを行いました。

繁華街でありながらも意外にゴミが少なかったのは、きっと地元の商店街の方々や商業施設において、日ごろから清掃を心がけているからなのだろうと思います。

ゴミを拾って気分もスッキリしたところで、皆でおいしいランチを食べて解散となりました。お疲れ様でした!

 

会長 田中裕美子

明治神宮献血・骨髄ドナー登録奉仕

【午前の部】

成人の日の1月13日、恒例になりました献血・骨髄ドナー登録奉仕を行いました。

この活動は、日本赤十字社と日本公益財団 日本骨髄バンクが行っている活動に協力して多くの方に支援をお願いする活動です。

 

麹町ライオンクラブのお声がけで、東京ゴルフライオンズクラブと共に東京赤坂ライオンズクラブも参加しました。当会からは、午前と午後で9名が参加しました。

道行く方々にお声をかけるのはなかなか難しいですが、意識を向けていただけるだけでも大事な事かと思います。

献血にご協力いただいた方は44名、骨髄バンクへの登録は6名でした。御協力いただいた方に心からお礼申し上げます。

 

来年も成人の日には、明治神宮前で献血をおこなっています。ぜひ 初詣を兼ねてお出かけいただき、献血にご協力ください。

 

L戸井川 裕美子

 

【午後の部】

成人の日である13日、麹町ライオンズクラブら3R3Zの他クラブと合同で、明治神宮にて献血・骨髄ドナー登録の奉仕活動を行いました。

献血を呼び掛けるだけでなく、実際に献血に参加したメンバーもいます。

多くの参拝客の皆様に献血・骨髄ドナー登録を行っていただきました。

来年度以降もライオンズクラブとして同活動の奉仕を続けたいと思います。 

 

L日原聡一郎

 

東京赤坂ライオンズクラブ 新年祈祷と例会レポート

 

1月8日(水)、東京赤坂ライオンズクラブのメンバー16名が赤坂氷川神社に集まり、新年のご祈祷を行いました。

 

昨年の年明けには能登半島地震や羽田空港での事故といった出来事がありましたが、無事に一年を終えることができました。このような無事を感謝し、新しい一年の安全と繁栄を願う意味も込めての祈祷となりました。

 

祈祷の後、一同は近隣の料亭「赤坂Wakiya -笑美茶樓」に移動し、新年例会を開催しました。今年は16名という賑やかなスタートを迎え、新たに2名の入会者を迎える明るい雰囲気の中で行われました。

 

例会では、参加メンバー一人ひとりが新年の挨拶とともに近況報告を行いました。

 

それぞれが昨年を振り返りつつ、新年の抱負や目標を語る中で、アメリカのトランプ政権の動向に対する関心や、急激な円安の影響を受けた経済状況への懸念など、国際的な話題も多く取り上げられました。

 

こうして和やかに新年の幕開けを祝った東京赤坂ライオンズクラブは、今年も地域社会への貢献と世界平和の実現を目指し、積極的な奉仕活動を続けていく所存です。

 

どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

 

東京赤坂ライオンズクラブ 一同

東京赤坂ライオンズクラブ クリスマス例会のご報告

12月4日(水)、港区芝公園にあるザ・プリンス パークタワー33階のスカイバンケットにて、東京赤坂ライオンズクラブのクリスマス例会が開催されました。

 

午後6時から始まったこの特別な会には、他クラブから、東京渋谷LC、東京みやこLC、東京丸の内・千代田LC、東京麻布LC、東京一ツ橋LC、東京六本木LCという6クラブ12名の仲間が集まり、和やかで心温まるクリスマスの雰囲気を一層引き立てました。

 

プログラムは、開会挨拶と田中裕美子会長の挨拶で幕を開け、続いての乾杯の際には、「We Serve!」の掛け声とともにカーテンが一斉に開き、33階から眺める美しい夜景と東京タワーが目の前に広がる瞬間、会場は大きな歓声に包まれました。

 

今回の例会では、特に ゴスペルライブとラッキーくじ抽選会 が大きな盛り上がりを見せました。

 

特別なゴスペルライブ

メインイベントとして登場したのは、その日のために特別に結成された3人組ゴスペルユニット、中嶋シリカさん、永田雄大さん、福田純子さんです。「きよしこの夜」や「Oh Happy Days!」などのクリスマスソングが会場を彩り、プロの歌声と心に響くハーモニーに全員が引き込まれました。特に「Oh Happy Days!」の際には、参加者も一緒に大きな声で歌い、会場は一体感に包まれました。このゴスペルライブは、今年の例会の最も印象的な瞬間のひとつとなりました。

 

白熱のラッキーくじ抽選会

もう一つの注目は、会の終盤に行われたラッキーくじ抽選会です。メンバーが持ち寄ったユニークで趣向を凝らしたプレゼントが当選者に渡されるたびに、歓声や笑い声が絶えませんでした。「これが当たった!」という喜びの声や「これか!」という笑い声が飛び交い、会場全体が温かな笑いで満たされました。また、外れた方にも干支のタオルが配られる心配りがあり、全員が笑顔で楽しめるひとときとなりました。

 

交流を深めた代表者の挨拶

さらに、東京渋谷LCの330-A地区ガバナー森亮介Lや東京みやこLCの元地区ガバナー河合悦子Lなど、それぞれのクラブの代表者の挨拶が行われ、心温まる交流の場が広がりました。代表者からの言葉には、クラブごとのエピソードや思いが込められており、一喜一憂する場面もあって、参加者同士の絆がさらに深まりました。

 

最後は全員でのライオンズ・ローアの雄叫びで締めくくられ、閉会の挨拶とともに楽しい時間は幕を閉じました。

 

夜景に包まれた特別な空間で過ごしたこの夜は、参加者全員にとって忘れられないクリスマスのひとときとなりました。来年もさらに多くの笑顔に囲まれることを期待しています!

最後に、会場やゴスペル等の手配、そしてラッキーくじのアレンジなどを通じてクリスマス会を支えてくださった戸井川裕美子Lに深く感謝申しあげます。

 

幹事 加藤泉

 

東京赤坂LCゴルフ同好会 第12回コンペ

1126日(火)、東京赤坂ライオンズクラブのゴルフ同好会主催によるゴルフコンペが、神奈川県の葉山国際カントリークラブにて開催されました。当日は抜けるような青空と心地よい秋の風が参加者を迎え、ゴルフ日和に恵まれた一日となりました。

今回の舞台となった葉山国際カントリークラブは、アップダウンの変化に富んだコースと海沿いの風光明媚な景観が魅力。名物の4番ホールでは、相模湾と横須賀の街を見下ろしながらのプレーに感動の声が上がりました。

ラウンド後には、パーティールームで軽食を楽しみながらの表彰式が行われました。

優勝を飾ったのは、山田浩雅元会長の奥様の山田朋子様!なんとNET69という見事なスコアを叩き出し、会場を大いに沸かせました。

今回のコンペは、参加者12名のほぼ全員が葉山国際CC初ラウンド。さらに、田中裕美子会長を含む7名の方が東京赤坂LCのコンペに初参加、またゴルフライオンズクラブからも2名の初参加という初めて尽くしで、新しい顔ぶれも多く加わった記念すべき回となりました。

このゴルフコンペは年に4回の開催を予定しており、次回もますます盛り上がること間違いなし!

参加者の皆様、ぜひ腕を磨いて再び挑んでください。

 

最後に、素晴らしいアレンジで楽しい一日を支えてくださったゴルフ同好会の日原聡一郎Lと嶋田誠幸Lに心より感謝申し上げます。

さあ、次回も楽しいラウンドと素敵な出会いを期待しましょう!⛳✨



幹事 加藤泉

東京赤坂ライオンズクラブ、11月第二例会が開催されました!

田中会長の挨拶の後に 、11月に誕生日を迎えたメンバーをみんなでお祝いさせて頂きました。田中会長、大塚L、阿久津L、柴田L、お誕生日おめでとうございます!

 

そして今回は七戸Lのお紹介でビジターがお越しになりました。テールツイスターには、日原L、上野L、戸井川L、加藤幹事にお願いし、先日開催したボッチャ大会などの成果やクリスマス例会の案内などがシェアされました。

 

冷え込みが強まって本格的な冬の到来を感じます。皆様どうぞご自愛ください。

 

会計L斎木

第3回港区ユニバーサルボッチャ大会を開催

令和6年11月3日東京赤坂ライオンズクラブ(会長L.田中裕美子34名)では今回で3回目となる「第3回港区ユニバーサルボッチャ大会」を“LCIF交付金”を活用して開催した。当日は“文化の日”と日曜日が重なる日でしたが好天にも恵まれ、会場となった東京都港区の“赤坂中学校体育館”を借り切っての開催となった。

 

一般社団法人日本ユニバーサルボッチャ連盟、一般社団法人AC AZABUや木下財団などの応援を得て、さらに東京都港区ならびに港区教育委員会の後援を受けて元パラリンピック日本代表選手でボッチャワールドカップ銀メダリストの秋元妙美さんも、審判員として車いすで参加していただきました。試合は地元赤坂の小学生から父母(ご家族)、赤坂消防団、おやじの会など総勢16チームによるトーナメント方式での大会は、開催に先立ち“YU=KAさん”の指導による地元赤坂で広がる準備体操“赤坂体操”を参加者全員が行い、その後3時間にもわたる熱戦が繰り広げられ、大人も子供たちと一緒に真剣に試合に挑み、一投ごとに体育館には大きな歓声が沸いた。結果はおやじチームがなんと3大会連続で勝ち残り見事優勝したが、準優勝、3位、4位のチームにも東京赤坂ライオンズクラブからメダルが贈呈された。

 

 

330-A地区第3Rガバナー公式訪問「合同例会」が開催されました

10月22日330-A地区第3Rガバナー公式訪問「合同例会」が開催されました。

10月8日(火)ライオンズデーに赤坂地区でゴミ拾い活動を実施

10月8日(火)は世界ライオンズ奉仕デーにあたり、森亮介地区ガバナー提唱のもと、東京地区約180あまりの各ライオンズクラブが一斉同時のゴミ拾い活動を実施しました。  

 

我が東京赤坂ライオンズクラブは、あいにくの雨にもかかわらず、有志10名が参加。さらに、日本ガーディアン・エンジェルスから小田啓二理事長と石井剛事務局長のおふたり、さらにキャビネットからは榎本英樹副会計の合計3人の援軍が加わり、総勢13名での活動となりました。

 

当日は、赤坂地区の商店街を中心に、3つのグループに分かれ、トングとゴミ袋を手に持ちながらゴミ拾いを行いました。特に、赤坂ライオンズのメンバーであり、港区区議である七戸淳ライオンの手配により、事前に地元商店街および港区赤坂地区支所に連絡が取られ、支所からはトングの貸出も手配されました。これにより、地元への奉仕活動の一環としての貢献をアピールすることができました。 

 

今回のゴミ拾い活動は、赤坂地区のために労力を惜しまず費やす非常に有意義な時間となりました。赤坂地区はもともと地元活動が盛んで、清掃も頻繁に行われているため、非常にきれいな環境が保たれています。しかし、そのような中でも、小さなゴミを一つ一つ拾いながら、私たち自身の心が清められていくような感覚を覚えました。

  

参加された皆様、本当にお疲れ様でした。

 

最後に参考として、世界ライオンズ奉仕デーについて紹介いたします。この日付は、ライオンズクラブ国際協会の第1回大会が1917年10月8日から3日間、テキサス州ダラス市で開かれたことを記念しており、毎年10月8日をライオンズ・デーと定め、世界各地で様々な奉仕活動が行われています。

 

幹事 加藤泉

9月第一例会(ゲスト/認定NPO法人キープ・ママ・スマイリングの光原ゆき理事長)

9月第一例会では、入院中の子どもに付き添うご家族を支援する認定NPO法人キープ・ママ・スマイリングの光原ゆき理事長をお招きし、入院中の子どもに付き添うご家族(主にお母さん)の、十分な食事も睡眠もとれない苛酷な付き添い入院環境の実態や、これまでに実施されているご家族への支援についてお話をしていただきました。

 

病気の子どもを支援する活動は数あれど、その子どもに付き添うご家族の支援の必要性は思わぬ盲点であったことを気付かされると同時に、またライオンズとしても付き添いをするご家族への何らかの支援ができるのではないか、と考えさせられる、大変有意義な例会となりました。

仙台萩ライオンズクラブ、結成50周年を華麗に祝う

8月24日土曜日の午後、仙台国際ホテルにて仙台萩ライオンズクラブの結成50周年記念式典が、豪華にして温かな雰囲気の中で執り行われました。姉妹クラブである我が東京赤坂ライオンズクラブからは田中会長をはじめ、阿久津元地区ガバナー、戸井川元会長、日原元会長、そして今期幹事の加藤Lの5名が参加しました。

 

式典は、ライオンズクラブ国際協会 濱野雅司国際理事による記念講演「Make Your Mark(足跡をしるせ)」で幕を開けました。続いて50年間の歩みを振り返るビデオ解説を挟み、記念例会、そして懇親会へと続く流れでした。

 

記念例会では、来賓祝辞として我が東京赤坂ライオンズクラブの田中会長が挨拶に立ち、姉妹クラブ提携40周年を祝しての祝辞を述べ、その中で両クラブの結びつきや結成50年の節目等の意義を強調し、時折盛り込んだユーモア等に拍手を誘う場面もありました。

 

懇親会では、沖縄民謡歌手の上地愛美さんが登場し、「島唄」「涙そうそう」などのヒット曲を三線とキーボード奏者とともにリズミカルに披露し、会場は一気に賑わいを見せました。彼女の歌声に合わせて、参加者たちは自然と踊りだし、笑顔が溢れる光景が広がりました。

 

式典の最後は、全員が手を繋ぎ、輪になって歌う「ライオンズ版 また会う日まで」で締めくくられました。

 

ライオンズクラブメンバーとしての意義を再認識する講演から始まり、歌い、踊り、そしてまた会う日を楽しみにする——まさに、盛りだくさんの内容で、心温まる一日となりました。

 

幹事 加藤泉

納涼例会

8月8日(木)午後6時、東京赤坂ライオンズの納涼例会が開催されました。

場所は神楽坂の歴史ある老舗うなぎ料亭「かぐら坂 志満金」。

150年もの歴史を誇るこの料亭が、夏の夕べに相応しい舞台となりました。

 

今回は、つい数日前に330A地区の地区ガバナーに認定されたばかりの東京渋谷LCの森亮介Lご夫妻をはじめ、東京六本木LC、東京ヒルズLC、東京ゴルフLC、東京一ツ橋LCなど、合計5クラブ12名のビジターがご出席。当クラブメンバーを含めて、総勢28名が和室大広間を賑わせました。

 

各ビジターの紹介がされ、続いての山田元会長挨拶の折には、新地区ガバナーの森亮介Lに就任祝いの花束が手渡され、温かい祝意が伝えられました。突然のサプライズ企画に森ガバナーの笑顔が一層輝いて見えた瞬間でした。

 

乾杯の声とともに宴席が始まり、美味しい鰻を楽しみながらのご歓談。食事が一段落した頃、皆が待ちに待った「幇間芸 悠玄亭玉八師匠」の登場です。日本に数人しかいないとされるお座敷古典芸能の名人が数々の芸を披露し、会場は笑いと驚きに包まれました。悠玄亭師匠の絶妙なタイミングと巧みな話芸に、参加者一同が感嘆したのは言うまでもありません。

 

その後、森亮介地区ガバナーのご挨拶に続いて、3名のビジターからの挨拶もあり、皆で盛り上がった時間が過ぎるのも早いものです。最後に幹事報告、閉会の挨拶と続き、楽しい一夜が名残惜しくも閉会を迎えました。

 

今年の納涼例会も、料亭志満金の涼やかな空間と、集う仲間たちの温かな交流が相まって忘れられない夏のひとときとなりました。

 

幹事 加藤泉L

 

 

 

第3回港区子供将棋大会

 8月4日午前9時半から港区の赤坂区民センターにおいて当クラブ主催で港区教育委員会の後援を受けて第三回港区子供将棋大会が開催されました。

 猛暑の中、朝早くから参加者並びに保護者等約100名近い方が来場され、藤田一樹指導棋士の進行と香川愛生女流棋士四段の指導で将棋大会並びに指導教室を行いました。

 当クラブの田中裕美子会長の挨拶の後に将棋大会は参加者による予選の後、トーナメント戦で行われ、各自試合終了後は将棋指導教室でプロの指導を受けました。試合は9時45分から開始され、1位から4位までの入賞者にクラブより入賞メダルと日本将棋連盟からの賞状が手渡されました。

 最後に香川女流棋士四段からの講評があり昼前に無事大会並びに指導教室は終了いたしました。来年も開催致しますので皆様方の参加をお待ち致します。

第11回東京赤坂ライオンズクラブゴルフ同好会のコンペが開催されました

過日、第11回となる東京赤坂ライオンズクラブゴルフ同好会のコンペを、細川Lのホームコースである府中カントリークラブで開催しました。

 

当日は35度に迫る猛暑でしたが、なんとか参加者全員、熱中症になったり怪我をしたりすることもなく、プレーすることができました。

 

なお、優勝はゲスト参加の夏目Lでした。

 

次回は今期幹事の加藤Lのご紹介で、加藤Lのホームコースである葉山国際カンツリー俱楽部にて開催予定です。

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

ゴルフ同好会幹事 L日原

7月第二例会(梅雨明け例会)が開催されました!

田中会長の挨拶の後に

阿久津LLCIFへの寄付に伴うメルビン・ジョーンズ・フェローが授与されました。

今回は秋鷹太様をゲストスピーカーとして招き、相続財産についての話を伺いました。

 

また、テールツイスターを七戸Lにお願いし、港区議会で副議長も務める七戸Lから港区役所の皆さんから赤坂ライオンズが子ども将棋大会やボッチャ大会などの事業について

高く評価を頂いていることをご紹介頂きました。

港区と連携しながら、区民の皆さんに喜ばれる地域活動をさらに発展させていきたいです

 

猛暑がまだまだ続いています。皆様どうぞご自愛ください。

 

会計L斉木


赤坂地区環境浄化・暴力排除対策協議会

 「赤坂地区環境浄化・暴力排除対策協議会」の夜間防犯パトロールに参加しました。

 

 蒸し暑さの残る夕方1830分、赤坂Bizタワー前に地元の有志120名が集まり、2ースに分かれて出発。パトロールは約1時間弱で、終点の赤坂地区総合支所前で再び合流するというものでした。地元住民の防犯意識と結束力の高さが印象的でした。

猛暑の中、東京赤坂ライオンズクラブ7月第1例会が賑やかに開催されました。

田中(裕)会長、加藤幹事、斎木会計の新3役として、スタートしました。

 

東京立川LC 松尾昭俊L(元会長)

東京一ツ橋LC中谷昌文会長

東京一ツ橋LC新井寛一幹事

東京愛宕LC齋藤弘明L

4名のビジターがお越し頂き、新体制に花を添えて頂きました。

お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

 

テールツイスターは、田中(隆)Lにお願いしました。メルボルンで開かれた国際大会の訪問時の楽しいお話をして頂きました。

1年間よろしくお願い申し上げます。

 

猛暑が続いていますので、どうぞご自愛ください。

第106回ライオンズクラブ メルボルン国際大会

 東京から飛行機で約10時間、初冬の「106回ライオンズクラブ メルボルン国際大会 6/216/25」に参加して来ました。

 ご存知の通り、国際大会は、パティヒル国際会長が、ライオンズクラブの1年間の活動報告や、選挙で、国際会長や役員を決めたり、各国地区ガバナーの、交代式があります。地区ガバナーエレクト(予定者)の名札リボンを現ガバナーが取ると、新しいガバナーが誕生します。また、当日夜のインターナショナルショーでは、「僕の歌は、君の歌や「クロコダイルロック」等で、有名な「エルトン・ジョンの演奏がありました。   

 日本から約800人世界からは、約2万人の参加者がメルボルンに集まり、国際色豊かな街になり、街の発展にも繋がります。

 メルボルンは、オーストラリアでは歴史が古く、一時首都になり、ゴールドラッシュで発展した町です。街中は、トラム(市内電車)が、無料で乗車でき、安全で住みたい街世界ランキング上位で、日本人留学生も多くいます。自然を大切にする文化が高く、日本でも人気のイソップジュリーク等、自然由来の石鹸やコスメの発祥地でもあります。食べ物は、南半球で一番古いチャイナタウンがあったり、オーストラリアオープンテニスが開催されるスタジアムが有ったりするので、色々な食べ物があります。特に、コーヒーショップやチョコレート店が沢山あります。

 来年は、メキシコを予定しています。まだ参加されてない方がいたら、是非一度参加してみては如何ですか、新しい出会いや発見があるかも知れません。

Ryuzo Tanaka  田中 隆三

6月第二例会(手締め例会)

先日今期最後の例会である手締め例会を、戸井川Lのご紹介で、南青山の上海港にて開催いたしました。

いつもの例会と違い、乾杯からお開きまで、美味しい中華をいただき、お酒を飲みながら会員相互の親睦を深めることが出来ました。

これで何とか一年の任期を終え、次期三役に無事に引き継ぎを行なうことができ、ほっとしています。

会長 日原 聡一郎

 

2023-2024年度を締めくくる手締め例会は、

クラブ事務局の隣のビルにある中華「上海港」で開催されました。

幹事業務を通じ、ライオンズは多くの人の善意と熱意で運営されていることを

学ばせていただく1年となりました。

2024年度-2025年度もどうぞ宜しくお願い致します。

幹事 田中 裕美子

6月第一例会(リハーサル例会)


 次期幹事の加藤Lが司会を務め、次期会長の田中(裕)Lが会長役を務める、
リハーサル例会が開催されました。

 

6月にお誕生日を迎えられる静永L及び山田Lへの誕生日プレゼントが贈呈されたほか、ガバナーズ・アウォードを受賞(敬寿賞)された静永Lに記念の品が贈呈されました。

 

また、67日に姉妹クラブであるソウル中央LCの周年行事に参加した山田Lから訪問のご報告が、そして、テールツイスターとして能登半島地震で大きな被害を被った珠洲市を訪問した阿久津Lから現地の様子についてのご報告がありました。

 

復興への道のりの長さとライオンズとして何ができるのかを考えさせられる例会となりました。

ソウル中央ライオンズクラブ創立65周年記念式典

姉妹クラブであるソウル中央ライオズクラブのチャーターナイト65周年記念式典が、ソウルのウェスティン朝鮮で盛大に開かれました。

 

当クラブからも山田Lご夫妻、七戸Lご夫妻と私の5名で参加いたしました。

 

ソウルとは長らくの友好関係があるものの、コロナ禍等で行き来が少なくなっていました。

 

この65周年をきっかけに、先輩諸氏が築いてきた友好関係をさらに発展させることができるよう現メンバーとして努めたいと思います。

東京神宮ライオンズクラブチャーターナイト40周年記念例会・懇親会にて例会振替でお祝い

東京神宮ライオンズクラブチャーターナイト40周年記念例会に東京赤坂ライオンズクラブは親クラブとして例会振替にて、出席させて頂きました。

 

池田会長はじめ東京神宮ライオンズクラブのメンバーの皆様、おめでとうございます。

 

東京赤坂ライオンズの子クラブとして誕生して40年、児童養護施設やアジアの子どもたちへの支援なと、様々なアクティビティを行なってきました。

弊クラブの日原会長のご挨拶や来賓として、武井雅昭区長からご挨拶もありました。

 

記念健康講演に登壇されたのが女優・歌手の「由美かおる」さんでした。

健康で元気に生きていく為の、呼吸法など貴重なお話でした。

 

記念撮影に笑顔で応じて頂きました。

 

最後に大塚Lの音頭でライオンズロアーを元気に行いました。そして最後は「また会う日まで」を全員で手を繋いで歌い、お開きになりました。

明治神宮清掃例会

令和658日午前1030分より、東京神宮ライオンズクラブと合同で、

明治神宮清掃例会が開催されました。

本殿での玉串奉奠、神楽殿でクラブの発展の御祈祷をいただいた後に、

皆で、本殿を囲む柵の埃をハケで除去し、雑巾がけをして、清掃奉納をいたしました。

多くの外国人観光客が訪れる中、オランダからの観光客の方々が長身を生かして高所の清掃を手伝ってくれるなど、

気持ちまで洗われるような例会となりました。

4月第一例会 選挙例会

令和6年4月11日(水)明治記念館にて、4月第一例会(選挙例会)が開催されました。

 

指名委員会より、次期三役の発表が行われたほか、

ゲストとしてご参加くださった、数寄屋橋LCの江端貴子L、東京世田谷LCの諸見里清Lからご挨拶の御言葉をいただきました。

 

春の家族例会

 

 令和6年3月30日(土)恒例となった「春の家族例会」が東京高輪の”ザ・プリンスさくらタワー東京”にて開催されました。

 

当日は、あいにく”さくらの花”の開花が遅れ、十分にさくらの花を観賞することはできませんでしたが、ビジターとしてL.松尾昭俊(東京立川LC)、L.池田幸司(東京神宮LC)、L.板井晃子(東京神宮LC)、L.渡邊照子(東京六本木LC)らを大勢のメンバーでお迎えし、”パフォーマー瞬時さん(東京文化LC)のマジックショー”などを観賞し、参加するなどして楽しいひと時を過ごしました。

 

東京赤坂ライオンズクラブ3月第1例会開催

本日は、東京赤坂ライオンズクラブの3月第1例会が開催されました。

桜の便りもだいぶ近づいてきた感じです。

森第2副地区ガバナー、酒井大河さん、福澤龍人さんがゲストで、お越しくださいました。

 

森第2副地区ガバナーからは、ウクライナの子ども達への支援アクティビティのご紹介がありました。

【6月5日(水)

渋谷文化総合センターにて

18時から

6,000円(全席自由)

東京渋谷ライオンズクラブ主宰】

 

赤坂ライオンズクラブのホームページの作成更新業務を請負ってくれています、酒井大河君が久々に例会に来てくれました。

 

そして酒井大河君の後輩の福澤龍人さんが例会訪問してくれました。

 

福澤さんは、人間にとってとても大事な、食にまつわるお仕事をしています。

 

福澤龍人さんのお仕事

株式会社Nwith(えぬうぃず) 代表取締役

Nwithは管理栄養士とユーザーのマッチングプラットフォームを提供する会社です。

 

酒井大河さんのお仕事

doxr株式会社(どあ) 代表取締役

doxrは大学生向けのレポート記述アプリを提供する会社です。

 

皆様お忙しい中ありがとうございました。

若い方々の入会を大歓迎致します。

台南第一獅子会65周年記念式典

 2024年2月24日、台南第一獅子会の65周年式典が台南市のエバーグリーンプラザホテル(台南台南台糖長榮酒店)にて開催されました。

台南第一獅子会と東京赤坂ライオンズクラブは姉妹クラブで今年 締結60周年の記念の年になります。当会からは、会長の日原聡一郎Ⅼ、元ガバナー阿久津隆文L,そして元会長の戸井川裕美子Ⅼが列席しました。

 

 開催に先立って、23日は前夜祭。長い挨拶もなく、カラオケから始まる大宴会。そして24日当日は厳粛な式典です。歴代の会長が列席、65年の歴史を感じました。その後は、300名近い人が一堂に会しての大宴会です。こちらは、踊りあり歌ありで皆さん楽しんでいました。会員の年齢も若く、台湾のライオンズクラブのエネルギーを感じました。言葉の問題もありますが、スマホや翻訳機を使っての会話している会員も見受けられました。 日本とは違うチャーターナイトの雰囲気でしたが、参加して楽しい、皆が楽しめるという

会合というのは、日本のこれからのライオンズクラブの活動のひとつのヒントにもなるかもしれません。

 

 いくら近いとはいえ、やはり台湾は外国です。言葉も文化も違う国と姉妹クラブを結び、60年という長い年月途切れることもなく交流を続けてこられた諸先輩に感謝し、これからも続けていかなければならないと改めて感じました。

 

 来年も台南第一獅子会は66周年記念式典として開催されます。ぜひ 一度、台南をたずねてくださることをおすすめします。


東京六本木ライオンズクラブ結成50周年式典に例会振替で参加しました

 東京六本木ライオンズクラブ結成50周年式典懇親会に、例会振替でメンバー皆んなで出席致しました。

 

50年の節目の周年記念に際して、心よりお祝い申し上げます。

おめでとうございました。

 

様々なアクティビティのご紹介

そして『10年総額約1,015億円 大谷翔平という男』育成・チームビルディングコーチ 2023WBC侍ジャパンヘッドコーチ 白井一幸氏の素晴らしい講演を楽しみました。

 

これからも3R3Zの仲間として奉仕の精神を共に共有して、仲良く楽しいクラブ運営を行なっていきましょう。


春の陽気の中東京赤坂ライオンズクラブ第一例会開催

東京赤坂ライオンズクラブの2月第1例会が開催されました。

 

2月初旬とは思えない春本番の暖かさの中、楽しいひと時を過ごしました。

 

朝晩は、冷え込みますので要注意ですね。

 

多岐にわたる会話がありました。

昨年入会した斎木ライオンの港区議会での代表質問への応援や、年次大会の行方、花粉症の季節ならではの話題など、結局のところ健康第一で楽しくアクティビティをやりましょう!

と言う事で例会は無事に終わりました。

 

日原会長が欠席でしたので、山田前会長のゴングで締めました。

第二例会は、東京六本木ライオンズクラブの周年行事に振替になります。

お間違えない様に!


東京赤坂ライオンズクラブの新年例会が賑やかに開催

2024年東京赤坂ライオンズクラブの新年例会が開催されました。

毎年行っています赤坂氷川神社の初詣りの後、懇親会に向かいました。

 

今年は、『赤坂 津つ井』で多くのメンバーが集いました。

 

能登半島地震や羽田空港事故など年明けから、大変な事になりました。

 

被災者の皆様のお見舞いとお悔やみを申し上げます。

 

楽しく和やかに懇親会は進み、一言づつメンバーから近況報告と挨拶が行われました。

 

加藤泉ライオンが再入会されました。

新年から新たなメンバーが増えて嬉しい事です。

 

奉仕活動を通して、少しでも良い年になる事を祈っています。


「二十歳の献血運動」日本赤十字社と合同の明治神宮「献血・骨髄ドナー登録奉仕のご報告

新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

毎年恒例になりました成人の日に、明治神宮参道入口で、献血・骨髄ドナー登録のお願いを行いました。

元旦に発生した能登半島地震の被災者にお見舞いとお悔やみの気持ちを込めて、活動を実施致しました。

 

多くの参拝者や観光客の皆様にご協力を頂き厚く感謝申し上げます。

 

今年も東京赤坂ライオンズクラブの活動にご注目頂きたいと思います。


東京赤坂ライオンズクラブクリスマス例会開催

森第二副地区ガバナーはじめ多くのお客様にお越しくださいました。

年末の大変お忙しい中でのご来場誠にありがとうございました。

さて、会場の東京プリンスタワー33階からの東京タワーの眺めを楽しみながら、YU-KAさんの「赤坂たいそう」で身体を動かした後、美味しい料理と素敵な音楽を堪能しました。

ミラノさんの歌声と山口さんのギターの音色でクリスマス気分を更に楽しむことが出来ました。

残りわずかとなりました2023年、皆様のご健康とご発展をお祈りしております。

来年も東京赤坂ライオンズクラブ一堂、奉仕の精神をしっかり実践して参ります。

2023年秋の旅行例会 山梨・甲斐国めぐりの旅

毎年恒例の旅行例会が11月18・19日と実施されました。

 

今年の目的地は、山梨県甲府です。会長の日原Ⅼの故郷です。甲府といえば、ワインということで会長の友人一家が経営している勝沼醸造でティスティングや登美の丘ワイナリーでのワイナリーツアーなどワイン三昧。

その他に昇仙峡などの観光も。特に印象的だったのは臨済宗妙心寺派の名刹乾徳山 恵林寺(えりんじ)です。この寺は日原会長の菩提寺。会長の案内で思い出話などを伺いながら境内を巡り、貴重な参拝となりました。

 

紅葉には若干はやかったですが、天気にもめぐまれ、富士山の美しかったこと。東京から1,5時間という近さでワインだけでなく温泉も美術館そして富士山も楽しめる甲府の魅力を再発見した旅行例会でした。


東京赤坂ライオンズクラブ主催:第2回港区ユニバーサルボッチャ大会の熱戦

東京赤坂ライオンズクラブでは、11月12日(日)午後、第2回港区ユニバーサルボッチャ大会を港区の赤坂中学校体育館で開催しました。この秋一番の低い気温となりましたが、参加者合計16チームは体育館の中で熱い戦いを繰り広げました。

 

優勝したチームMGBは優勝のトロフィーを手にしたほか、第2位から第4位までのチームもトロフィーを勝ち取りました。

予選はリーグ戦、決勝はトーナメント方式の今大会には東京パラリンピック選手の秋元妙美さんも審判員として参加し、参加者にルールの指導なども行っていました。

 

また、参加者全員に東京赤坂ライオンズクラブから記念のボールペンや国産のハンカチが配られました。今回も前回に引き続きLCIFのクラブシェアリング交付金を活用しての事業でした。

東京赤坂ライオンズクラブ11月第1例会開催

東京赤坂ライオンズクラブ11月第1例会が開催されました。

 

本日は、お客様としてスポンサークラブの東京ドリームライオンズクラブの皆様がお越し下さいました。

 

井熊会長、杉原第1副地区ガバナーからご挨拶を頂きました。

ありがとうございました。

 

ドリームLCが設立して6年が経過しました。

益々のご活躍をお祈りしております。

 

テールツイスター柴田Lからご自身のお仕事の経験から、コロナ明けの日本の人手不足と外国人労働者についてお話がありました。将来を見越した対策が大事ですね!

 

今月、誕生日を迎えます柴田L、田中(裕)Lそして私の3名、クラブからプレゼントを頂きました。

 

L大塚

東京麻布ライオンズクラブCN60周年記念祝賀会 に例会振替でした。

東京麻布ライオンズクラブのチャーターナイト60周年の記念例会そして祝賀会が、ホテルニューオータニで盛大に開催されました。

戸田名誉会長そして黒岩会長はじめ、皆様おめでとうございました。

阿久津、細川元がバナー、日原会長はじめメンバー7名にて例会振替をもって出席しました。

スポンサークラブとして日原会長が代表してご挨拶させて頂きました。

 

同クラブは、アクティビティとして献眼・献血運動を長年熱心に行ってきました。

アイバンクのパイオニアの篠崎尚史先生から同クラブの献眼への取組の重要性などの講演が行われました。

祝賀会では、和やかに多くのライオン同士の交流が行われ、大塚3RCPの音頭でライオンズロアでお祝いの宴を締めました。

東京麻布ライオンズクラブの益々のご発展を、メンバー一堂お祈りしております。


東京赤坂ライオンズクラブ10月第一例会の様子!

東京赤坂ライオンズクラブの10月第1例会が開催されました。

 

新入会員の斎木陽平さんの入会式と、ゲストの櫻井伸之さんの来訪で賑やかな雰囲気の例会になりました。

 

区政で活躍する31歳の斎木さんの入会をメンバー一堂で歓迎致します。

おめでとうございます。

 

大塚L夫妻のゴルフの先生である櫻井さん、ようこそお越し下さいました。

お誕生日月の田中(隆)ライオンからのスピーチがありました。

 

静永ライオンの卒寿のお祝いやガバナー公式訪問などが続き、久々に通常例会になりました。

 

これからも皆んなで奉仕の精神を忘れずに、地域や困っている方々のお役に立てれば幸いです。


ライオンズクラブ国際協会330-A地区ガバナー公式訪問を開催

本日、3リジョンのライオンズクラブ国際協会330-A地区ガバナー公式訪問 事前懇談会、合同例会・懇親会が無事終わりました。

9月第2例会を振替えて開催しました。

 

阿部かな子地区ガバナー、杉原第1副地区ガバナー、森第2副地区ガバナー、キャビネットの皆様をお迎えして、有意義な意見交換や友好を深めることが出来ました。

お忙しい中ありがとうございました。

 

なんとか赤坂ライオンズクラブのメンバーとしてまた、3RCPとしてお役目を果たす事が出来ました。

 

それぞれのZCPや17クラブの会長・幹事やメンバー、事務局そして明治記念館のスタッフの皆様のお陰と感謝申し上げます。

 

これからも東京赤坂ライオンズクラブのメンバー一堂で3リジョンを盛り上げて参ります。

 

大塚隆朗

(3RCP)

静永Lの卒寿を祝う会

東京赤坂ライオンズクラブの大先輩、静永ライオンの卒寿の祝賀例会を開催しました。

 

多くの物故ライオン含めてメンバーが、今日まで公私共にご指導頂き、本日の『静永Lの卒寿を祝う会』を皆んなとても楽しみにしていました。

 

混乱と経済成長の昭和から平成そして令和と長きに渡り、マスコミの世界をはじめ、様々な分野で大活躍されてきました。

 

メンバーから一言ずつお祝いの言葉が述べられ終始和やかな雰囲気の中で会は進みました。

 

田中(裕)幹事からの提案で10年後も誰一人欠けること無く、静永ライオンの「百寿」のお祝いをする事で大いに盛り上がりました。

静永さん、おめでとうございました。

 

メンバー一堂

東京赤坂ライオンズクラブ納涼例会が盛大に開催!

東京赤坂ライオンズクラブ納涼例会が開催され多くのメンバーが出席しました。

 

戸井川Lの素晴らしいアレンジで、田辺一乃先生の講談と共に江戸料理を楽しみました。

 

東京ゴルフライオンズクラブから城見L、大島L、杉山L  東京ヒルズライオンズクラブから橋本L、三ツ屋Lがビジターとしてお越し下さいました。

お忙しい中ありがとうございました。

 

さいき陽平さんが新入会員として紹介されました。

 

8月の誕生日は、七戸Lと奥様がダブルでお祝いになりました。

おめでとうございます。

 

最後に阿久津元ガバナーの締めのご挨拶、そして全員で記念撮影を終えました。

 

皆様のご協力で楽しい納涼例会になりました。

 

田中(裕)L

東京赤坂ライオンズクラブ主催の「第2回港区子供将棋大会」を開催しました。

掲載のご了解をいただき、入賞者・参加者を掲載しております。

今回は、公益社団法人日本将棋連盟から指導棋士三段藤田一樹先生、女流棋士三段室谷由紀先生にお越し頂きました。

お忙しい中ありがとうございました。

 

夏休みのど真ん中にも関わらず、小学校1年生から6年生までの港区内の棋士38名が大集合して熱戦を繰り広げました。

 

対戦後は室屋先生の将棋指導教室が行われ、子供達のレベルアップを親子で喜んでいました。

 

受賞したお母様から「子供達が将棋を通じて交流が出来たことが嬉しかった。本当にありがとうございました。」とご丁寧にお礼の言葉を頂き開催の意義を改めて感じました。

 

未来の藤井聡太棋士を目指して頑張ってください。

 

今回の事業はLCIFクラブシェアリング交付金により行いました。

実行委員長

七戸L

東京赤坂ライオンズクラブ7月第1例会

東京赤坂ライオンズクラブ7月第1例会が開催されました。

山田前会長から日原新会長への引き継ぎ例会として無事終了致しました。

 

山田前会長にはコロナ禍の大変な時代に60周年記念式典を開催するなど本当にお疲れ様でした。

嶋田幹事共にお疲れ様でした。

 

日原新会長は、田中幹事と共に弁護士のお仕事でお忙しいと思いますが、クラブ運営よろしくお願い致します。

 

本日は、東京一ツ橋ライオンズクラブから佐囲東会長、庄司幹事がビジターとして例会にお越し下さいました。

暑い中ありがとうございました。

 

田中(隆)ライオンからボストンでの国際大会やマイアミの裏話などが披露されました。

 

猛暑の中、東京赤坂ライオンズクラブは熱くスタート致しました。

 

L大塚

第105回アメリカボストンでの国際大会に当クラブから10名が参加しました

第105回アメリカボストンでの国際大会には当クラブ(東京赤坂LC)から10名が参加しました。

 

大会期間中は連日好天にも恵まれ、恒例のパレードには日本の個性的な衣装が目立ち、注目を集めていました。

メンバーはそれぞれ異国のメンバーと国際交流を楽しみ、観光でもメジャーリーグの試合観戦などおおいに大会参加を楽しみました。

 

L柴田誠


東京赤坂ライオンズクラブ6月第2例会を開催

東京赤坂ライオンズクラブ6月第2例会を開催。

山田会長体制最後の例会になり、皆んなで記念撮影を行いました。

 

コロナ禍で困難な時期に赤坂ライオンズクラブ60周年行事開催など、リーダーシップを発揮して頂き感謝しております。

嶋田幹事共々大変お疲れ様でした。

 来期は、日原会長エレクト、田中幹事エレクトと共に大塚ライオンは3R3ZCPとしてよろしくお願い致します。

東京赤坂ライオンズクラブ 子育て応援プロジェクト オマチマンとツマチマンの自遊楽校コンサート 後援

地元への奉仕活動の一つとしてかねてから企画していました「子育て応援プロジェクト」がスタートしました。

 

港区立中之町幼稚園の全面的なご協力で実施され、当会は企画・後援を行いました。

 

子供たちを楽しく自由に遊ばせ、学ばせる楽しい楽校…自遊楽校と題して、お遊びミュージッシャン・オマチマン&ツマチマンのコンサート。会場中にあふれる子供たちの元気な声と笑い声で楽しいコンサートになりました。

 

港区内の子供たちのために、これからも続けていきたいプロジェクトです。

 


330A地区3R3Z合同例会開催

5月20日(土)コロナ禍を経て、数年ぶりに330A地区3R3Zの合同例会が開催されました。

 

330A地区3R3Zには、東京赤坂・東京青山・東京麹町・東京六本木・東京神宮・東京ヒルズ・東京ゴルフ・東京ドリームの計8つのクラブが所属しています。クラブ数が多いため、1つのことを行うのはなかなか難しいですが、この日は多くの方々が参加、にぎやかな合同例会となりました。

 

食事の後は、この会ため熊本から上京してくださった(一社)高純度バイオディーゼル燃料事業者連合会の代表理事、星子 桜文(ほしこあや)氏と東京赤坂Lの小野泰輔Lのお二人により「諦めの悪い経営者になろう~地産地消エネルギーの夢の実現」と題しての対談。多くの気づきをいただきました。

 

会場は東京ステーションホテルアトリウム。東京駅の駅舎の屋根裏という特別な空間です。終了後、館内ミニツアーも企画され、国指定重要文化財である東京駅・丸の内駅舎の中で、100年以上の歴史を誇る名門ホテルの魅力にふれることもできました。

 

戸井川L 

明治神宮の清掃奉仕に参加して・・・

 この日(令和5年5月10日)はとてもさわやかで心地よい良いお天気に恵まれ、都心とは思えない空気と緑に囲まれた環境下で奉仕活動ができ、自身の体の清掃もできた気持ちになりました。

港区少年チアHeroes2名(チアジャパン日本代表) が金メダル

 2023年4月20日にアメリカフロリダで開催された世界最大のICUチアリーディング世界選手権大会(100か国以上が参加)の日本代表メンバーに選ばれたHEROESの2名が見事な演技で金メダルを獲得しました。『日本を元気に!世界を笑顔に!』というHeroesのモットーどおり、私たちに元気と笑顔をくれました。

 

おめでとう!!!

 

これから東京赤坂ライオンズクラブは、港区チアリーディングチーム Heroesを応援していきます。

港区少年チアリーグチームHEROESを応援させて頂きました

 日ごろ東京赤坂ライオンズクラブで応援させて頂いております、港区少年チアリーグチームHEROESの代表がフロリダのディズニーワールドで開催させる世界大会に参加される為、同チーム齋藤事務局長にドネーションをお渡しさせて頂きました。

世界大会でのご活躍を祈念申し上げます。

 

L山田

第7回同好会コンペを開催しました

先日、第7回となる東京赤坂ライオンズクラブゴルフ同好会のコンペを開催いたしました。
今回は金乃台カントリークラブにて2組で好天の下、和気藹々とゴルフを楽しむことができました。
優勝は阿久津Lでした。
次回は7月に開催の予定です。

 

ゴルフ同好会幹事 L日原

家族例会

 毎年恒例の家族例会が開催されました。場所は、ザ・プリンスさくらタワーです。毎年、例会は桜のシーズンでもあり、お花見も楽しんでいます。窓の外には桜が開き、中では美味しい食事とバイオリン浅沼杏花とピアノ石川陽亮のデュオユニット『Ciel』♪の音楽。なごやかな良い会になりました。 

 

  

港区少年チアリーディングチームHEROESから2名が世界大会へ!

 日頃より多くのライオンに激励いただき、「東京赤坂ライオンズクラブ結成60周年記念の集い」でパフォーマンスさせていただきました「港区少年チアリーディングチームHEROES」。

 

この度、HEROESから2名が、2023年4月にアメリカフロリダで開催される世界最大のチアリーディング世界選手権大会(100か国以上が参加)の日本代表メンバーに選出されました。

 

※詳しくは下記ニュースリリースにて

https://drive.google.com/file/d/1IFvsHruobcmtk7nZIRzxvmd8twwTyxOe/view

 

 

これも応援してくださる皆様のおかげです!

 

引き続きライオンの皆様、HEROESの応援、よろしくお願いいたします!

 

 

 

少年チアリーディングチームHEROS

 

事務局 齋藤

 

サンパブロシティホストライオンズ70周年記念式典

私どものクラブとの長年にわたる姉妹クラブ関係にあります、サンパブロシティホストライオンズの70周年記念式典に参加させて頂きました。

 

新型コロナ禍以降 初めての訪問でしたが、いつもながらの温かい大歓迎に感激しました。

 

祈念式典の当日が3月11日でしたので、東日本大震災から12年がたった事、当時の支援へのお礼をお話ししましたところ、参加者全員からスタンディングオベーションでの拍手を頂きました。

 

今後とも末永く同クラブとの関係を大切にしていきたいと思います。

私と妻は同クラブの名誉会員を拝命しております。

 

L山田浩雅


新たなメンバーを迎えて

 我々ライオンズクラブの活動に賛同し、クラブ入会を決断した山角Lに敬意を表するとともに、入会を認めていただいたクラブに感謝いたします。

 

 スポンサーとして山角Lをサポートしたいと思います。どうか末永くよろしくお願い申し上げます。

 

L柴田誠

台南第一獅子会 64周年記念式典に参加

 東京赤坂ライオンズクラブと台湾の台南第一獅子会(ライオンズクラブ)は、1964年に姉妹締結をしました。それから半世紀以上、姉妹関係が続いてきたのは、両国の諸先輩の努力の賜物です。

 

 2月19日に開催された台南第一獅子会64周年の式典に参加いたしました。台南第一獅子会は、64名の会員を有するパワーあふれるクラブです。

 来年は、姉妹締結60周年の節目の年でもあります。これからも、お互いに学び協力しながら、次の世代につないでいきたいとおもいます。

中古メガネの仕分け作業

 2023年2月17日 東京赤坂ライオンズクラブで収集した中古メガネの簡単な清浄と仕分け作業を行いました。

 

 再利用が可能だと思われる眼鏡379個は、眼鏡リサイクルセンター(仙台市)に送ります。

 眼鏡リサイクルセンターで最終点検し、消毒後にアジアを中心とする発展途上国の眼科医療活動を行う日本の海外医療奉仕団体を通じ、現地で眼鏡を必要とされる方々に配布されます。

 

 ご協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。


第6回ゴルフ同好会を開催しました

本年初となる同好会コンペを阿久津Lのホームコースである大洗ゴルフ俱楽部にて開催しました。
当日は1月とは思えない穏やかな陽気に恵まれ、メンバー同士の交流を深めつつ、和気あいあいとゴルフを楽しむことができました。
また、第1回から第4回までの優勝者を対象とした取切戦も実施し、加藤泉さんが見事優勝されました。
次回コンペは4月に実施予定です。

新年例会を開催いたしました。

 東京赤坂ライオンズクラブのメンバーにて、赤坂氷川神社での新年の昇段祈祷をさせて頂き、@Wakiya 一笑美茶樓での新年例会を兼ねたお食事会を持たせて頂きました。

 本年度も東京赤坂ライオンズクラブを引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。皆様のご多幸、ご健康を祈念申し上げます。

『献血・骨髄登録奉仕』の呼びかけを行いました


1月9日 成人の日、330A地区3ゾーンの合同アクテビティとして、『献血・骨髄登録奉仕』の呼びかけを行いました。

晴れやかな青空の元、多くのかたが献血にご協力くださいました。

クリスマス例会

 ザ・プリンス・パークタワー東京でクリスマス例会を開催させて頂きました。
 
 東京六本木ライオンズクラブ、東京麻布ライオンズクラブ、東京ヒルズライオンズクラブ、東京一ツ橋ライオンズクラブからもご参加を頂き、おかげさまで盛会となり、楽しい時間を過ごさせて頂きました。今期も前半終了となりますが、引き続き新型コロナ対策に配慮しながら、メンバー一同前向きな奉仕活動に努めたいと思います。
 
 皆様、良き新年をお迎え下さい。今期後半は1月11日の氷川神社参拝&新年例会からスタートさせて頂きます。

第1回港区ユニバーサルボッチャ大会

 11月27日に港区立赤坂中学校の体育館をお借りして、第1回港区ユニバーサルボッチャ大会を盛大に開催させて頂きました。改めまして老若男女を問わず楽しめるボッチャという競技の可能性を実感いたしました。今後とも私どもとして港区でのボッチャの普及活動に積極的に関わらせて頂きたいと思います。

東京赤坂LCの結成60周年記念の集い

東京赤坂LCの結成60周年記念の集いに武井雅昭港区区長様始めご来賓の方々、そして多くのライオンズクラブメンバーの方々にご出席を頂き心より感謝申し上げます。当初の予定は本年の5月28日でありましたが、コロナ禍の関係で本年10月14日に延期をし、今回は明治記念館の協力のもとコロナ対策を十分に行い開催致しました。会場の人数や距離等の制限により、今回は従来の半分の方々にしかご案内ができませんでした。

 

 

 

 60周年という節目であり、結成当初の原点に立ち返り、まずは親クラブそしていつもお世話になっておりますゾーン内クラブ、次に子クラブ、海外国内の姉妹クラブへご案内を致しました。そして地区内は前期今期の地区役員の方々で当クラブメンバーとの関係のある方にご案内、私の期と細川期でお世話になりました方々へは人数の関係で一部の方にしかご案内できませんでしたことをお詫び致します。

  そのような状況ですので、従来であればBC地区の元ガバナーの方々や複合地区の役員にご案内しておりますが、今回はご案内しませんでした。

 


 式典のオープニングには地元赤坂小の生徒さん達による咸臨太鼓で歓迎し開催
し、衆議院議員である小野泰輔Lの記念スピーチで終え、祝宴は地元の赤坂の芸者衆による歓迎の舞が披露され、会食中には港区で活躍している少年チアリーディングの演技も披露されました。メンバーである三遊亭金馬師匠の名司会で無事終了いたしました。お土産も港区の福祉作業所のお菓子で地元優先での60周年となりました。

東京六本木ライオンズクラブとの合同納涼例会を開催いたしました(7月27日)

 六本木ヒルズクラブで、私共東京赤坂ライオンズクラブと東京六本木ライオンズクラブとの合同納涼例会を開催いたしました。
おかげさまで私共の子クラブである東京麻布ライオンズクラブを始め、多くのゲストの皆様にもご参加を頂き、盛会に終わりました。
東京六本木ライオンズクラブは東京麻布ライオンズクラブの子クラブですので、私共にとっては孫クラブとなり、3世代のクラブ集合が実現しました。
皆様、ありがとうございました。

第61代会長就任のお知らせ

皆様、こんにちは。前期に引き続きまして、2022年7月より東京赤坂ライオンズクラブの第61代会長を拝命いたしました、

山田浩雅です。よろしくお願いいたします。

新型コロナ禍が猛威をふるっております現状下、残念ながら前期はなかなか積極的な社会奉仕活動が行えないまま任期を終了いたしました。

 

10月14日(金)には明治記念館での私共クラブの60周年記念行事を予定しております。今期は私共クラブが今後5年後、10年後も継続的な社会奉仕活動が出来る為の礎作りを目指して、感染防止対策を万全に施しながら、明るく前向きに私共クラブらしい形での国際貢献、地域貢献の実現を目指してまいります。


私共クラブでは、毎月第2水曜日、第4水曜日のお昼休みに明治記念館を中心に例会を行っておりますので、他クラブのメンバーの皆様、並びに私共クラブの奉仕活動にご賛同をいただき、新たに私共の仲間になっていただくご興味をお持ちの皆様の例会訪問を楽しみにお待ちいたしております。

今後とも東京赤坂ライオンズクラブをよろしくお願い申し上げます

 

第5回ゴルフ同好会を開催いたしました。

本日は相模湖カントリークラブでの東京赤坂ライオンズクラブのゴルフ同好会でしたが、突然の大雨&雷で2ホール目で中止となり、クラブハウスで楽しくランチを食べて解散となりました。

 

明日は六本木ヒルズクラブで、東京六本木ライオンズクラブとの合同納涼例会です。

東京赤坂LCウクライナ人道支援募金活動

東京赤坂ライオンズクラブは、2022年6月11日(土曜)、12日(日曜)の二日間 主催 : 公益社団法人 東京青年会議所港区委員会、後援 : 港区、港区教育委員会、社会福祉協議会、TBSの「みなとダイバーシティフェスティバル2022」に参加し、赤坂サカス広場、Bizタワー前にて、ウクライナ人道支援募金アクティビティーを行いました。

ひさしぶりの活動でしたが、多くのメンバーや仲間が参加し、とてもなごやかな雰囲気の中、金183,348円の募金を集めることが出来ました。この募金は、LCIFを通じて、全額ウクライナの人道支援金に充てる予定です。

 募金活動では、初めてお会いするライオンズメンバー等ボランティア活動に日頃から参加している方、ご家族連れや、ウクライナに友人が居たり行ったことがある方でした。そして、戦争のニュースに心を痛めて、自分に出来ることをしたいという方もたくさんいました。

 

また、ウクライナ出身の方が、募金活動を眺めて携帯写真を撮っている姿も観られました。ウクライナの人道支援に予想以上に多くの方が、関心を持ち続けている事を感じた二日間でした。

 

以上

 

ウクライナ支援募金を実施しました。

 

 

合同例会、家族例会で実施させて頂きましたウクライナ支援募金でお預かりいたしました寄付金を、ライオンズクラブ国際協会ウクライナ侵攻による避難⺠・難⺠⽀援のためのLCIF口座に寄付させて頂きました。

 

ポーランド&ルーマニアに避難されたウクライナの皆様の支援にご活用頂きます。この度のご寄付にご賛同頂きました皆様に改めまして感謝、御礼申し上げます。

第4回ゴルフ同好会を開催させていただきました。

晴天の下、平田ライオンのホームコースである、東京五日市カントリー倶楽部で、東京赤坂ライオンズクラブの第4回ゴルフ同好会を開催させていただきました。

 

次回第5回は、7月23日に相模湖カントリークラブでの開催予定です。 

春の家族例会を開催させていただきました。

 

ザ・プリンスさくらタワー東京で、東京赤坂ライオンズクラブの春の家族例会を開催させていただきました。

 

窓の外は満開の桜の景色にて、おかげさまで多くのビジターにもご参加を頂き、盛会でした。会友の三遊亭金馬師匠にも一席ご講演頂きました。

 

ウクライナ人道支援への募金も多数集まりました。改めましてウクライナ国民の皆様の勇気に敬意を表したいと思います。

合同例会に参加させていただきました。

 

明治記念館で開催されました、ライオンズクラブ国際協会330-A地区第3リジョン第3ゾーン所属9クラブの合同例会に参加させていただきました。

 

ゾーン内のクラブの奉仕活動等の情報を共有させていただき、大変勉強&刺激になりました。大先輩の大石ライオン(東京青山ライオンズクラブ)と当クラブの静永ライオンのお歳を合計すると180歳です。お二人ともお元気で素晴らしいです。

令和4年2月21日月曜日午前11時より港区役所子ども家庭支援部長室にて

令和4年2月21日月曜日午前11時より港区役所子ども家庭支援部長室にて

 

「港区大使館カルタ」を港区内の学童クラブへ、当クラブを通じ贈呈させて頂きました。

当日は、中島博子部長へお届け致しました。

 

このカルタを通じて、お子さん達がこれらの国に興味、関心を持ち、理解を深めて頂ければ幸いです。

 

 

会計 嶋田誠幸

2月第1例会を開催させて頂きました。

本日は私どもが応援させて頂いております特定非営利活動法人日本ガーディアン・エンジェルスの小田啓二理事長にご講演を頂きました。新型コロナ禍における日本や米国での最近の犯罪事情や、それらに対する対策や両国の警察組織のご苦労等を分かりやすくお話して頂き、大変勉強になりました。小田理事長ありがとうございました。

中古眼鏡回収事業について


長年にわたって中古眼鏡の回収事業にご協力を頂いております、みなとみらいアイクリニックの荒井宏幸先生に感謝状をお届けしました。


また同じく長年にわたって中古眼鏡の回収事業にご協力を頂いております、南青山アイクリニックの水流クリニックマネージャーに新しい回収BOXをお届けしました。お預かりしました中古眼鏡はオーストラリアのライオンズクラブのリサイクルセンターで再生し、主に南アジアで眼鏡を必要とされている方々にお届けしています。荒井先生、水流マネージャーいつもありがとうございます。

第3回ゴルフ同好会コンペを開催しました

 令和4年1月14日、東京赤坂ライオンズクラブゴルフ同好会の第2回コンペを細川Lのホームコースである府中カントリークラブにて開催いたしました。

 

 先日久々の大雪があり、当日も天気が心配でしたが、参加者の日頃の行いのおかげか、快晴で風も穏やかで暖かな一日でした。しかし、グリーンのみならずフェアウェイも凍っているところが多く、なかなかタフな条件でしたが、オフシーズンにもかかわらず参加者はゲストも含めて5組17名でゴルフを楽しみ、相互の交流を深めることができました。優勝はゲストの有田省三郎Lでした。

 

 次回は4月に開催を予定しております。

 

東京赤坂ライオンズクラブ幹事

日原聡一郎

成人の日献血奉仕


 

年明治神宮前で行う「成人の日献血奉仕活動」が2022年1月10日に開催されました。

 

当日は、幹事クラブである東京麹町LCを中心に、3R3Zのゾーン内からも29名のメンバーが参加しました。

 

 

クラブからは午前の部に、大和田L・戸井川L・田中隆三L・小田理事長が参加、午後の部には松本L・七戸L夫妻・阿久津L夫妻の9名が奉仕活動を行いました。

 

当日の献血協力者は48名(当クラブからは松本L・七戸L)、骨髄ドナーの登録は8

名ありました。

新年例会を開催いたしました。(1月12日)


 

 氷川神社で恒例の健康繁栄の年始のご祈祷を行なって頂いてから、トゥーランドット臥龍居さんで美味しいランチを頂きました。

 

 万全の新型コロナ禍対策の下、今私共が出来うる形での社会奉仕活動に引き続き努めていきたいと思います。本年も東京赤坂ライオンズクラブをよろしくお願い申し上げます。

12月10日にクリスマス例会を開催いたしました。


昨年に引き続き、本年もザ・プリンスパークタワー東京で、

万全の新型コロナ禍対策の下、クリスマス例会を開催させて頂きました。

 

メンバーの小野泰輔衆議院議員にも、多忙な国会会期中に足を運んで頂きました。

 

皆様、良き新年をお迎え下さい。来年度も引き続きよろしくお願い申し上げます。

旅行例会 2021年11月20日(土)

 

本年の旅行例会は小田原でした。

 

晴天に恵まれ、『小田原文化財団江之浦測候所』では眼下に相模湾を望む絶景の中、ゆっくりと歴史的遺産の置かれた庭園を楽しむことができました。

 

 

市内の名所である黒田長成侯爵の別邸『清閑亭』や報徳二宮神社などを巡ることができ、

 

 

景観や食事を楽しむだけではなく知識も得られて、楽しく充実した旅行例会でした。

中古メガネの仕分け、発送作業

 

2021年11月4日(木)に、中古メガネを途上国に送るために仕分けと発送作業を行いました。

 

 

今回集まった175本は国内の発送拠点にお渡しし、その後、ブリスベン(オーストラリア)の受付センターを経由して、

 

 

途上国でメガネを必要とする人々に使っていただきます。

 

 

 

ご協力いただいた医療法人社団南青山クリニック様、みなとみらいアイクリニックの皆様に心から感謝申し上げます。

10月第2例会を開催いたしました

 

 

おかげ様で本日は盛会となりました。東京ドリームライオンズクラブから杉原ライオン(3R-3Z ゾーン・チェアパーソン)、藤澤会長、榎本幹事、少年チアリーディングクラブ HEROSから齊藤事務局長(愛宕山ライオンズクラブご所属)、NPO法人あざ六プラスから高柳代表、坂野理事にお越し頂き、素敵なスピーチを頂きました。皆様、ありがとうございました。

 

 

 

10月第一例会を開催いたしました(小野泰輔ライオン)

 

 

本日明治記念館で10月第一例会を開催いたしました。

 

私たちの大切な仲間である小野泰輔ライオンが10月19日公示の衆議院議員選挙への挑戦を準備中です。

 

精いっぱいの応援をしたいと思います。頑張れ小野ライオン!

南青山アイクリニック東京戸田様へ感謝状をお届けしました

 

 私ども東京赤坂ライオンズクラブが長年にわたり取り組んでおりますアクティビティである、中古メガネのリサイクル事業にご賛同頂き、いつもご協力を頂いております医療法人社団南青山アイクリニック東京の戸田郁子理事長に感謝状をお届けいたしました。

 

 ご寄付頂いた中古メガネは大切にリサイクルの上、新しいレンズを入れて主に南アジアで眼鏡を必要とされている方々にお届けしております。

9月第一例会を開催いたしました


 未だ新型コロナ禍の収束が見えない状況下において、会長として例会の開催を悩みましたが、メンバーの皆様の後押しも頂き、明治記念館にも万全の感染症対策をとって頂き、開催を決行させて頂きました。

 

 

 当日はライオンズクラブ国際協会330-A地区 国際協調•アジア友好委員会 委員長の森亮介ライオン(渋谷ライオンズクラブご所属)にゲスト参加頂きました。森ライオンありがとうございました。

赤坂LCゴルフ同好会で第一回コンペを開催いたしました


 令和3年7月13日、東京赤坂ライオンズクラブゴルフ同好会の第1回コンペを山田会長にお手配にて、山田会長のホームコースである相模湖カントリークラブにて開催いたしました。

 

 参加者はゲストも含めて4組14名、梅雨明け間近の青空の下、アップダウンが激しいコースにてこずりながらも、和気藹々とゴルフを楽しみ、相互の交流を深めることができました。ただ、残念ながら、昼の休憩時に突然の雷雨となり、後半は取りやめてハーフコンペとなりました。優勝は田中隆三ライオン、ドラコンは松本晋平ライオン、ニアピンは山田会長の奥様である山田朋子ライオンという結果でした。

 

 次回は10月に開催を予定しております。

東京赤坂ライオンズクラブ幹事

日原聡一郎

 

 

港区へ地球温暖化防止啓蒙DVDを贈呈


 令和3年7月26日月曜日午後1時より港区役所教育委員会教育長室において公益財団法人ライオンズ日本財団が作成した小学校向け「地球温暖化防止啓蒙DVD」を港区内の小学校全校へ、当クラブを通じ贈呈いたしました。

 

  当日は、港区教育委員会から浦田幹男教育長並びに教育推進部佐藤博史教育長室長が、東京赤坂ライオンズクラブからは山田会長並びに港区議でもあり七戸元会長と小野L、財団からは当クラブのメンバーでもある阿久津理事と廣谷評議員が出席し、当クラブの山田会長から浦田教育長様に地球温暖化防止啓蒙DVDが贈呈され、浦田教育長から当クラブ山田会長へ感謝状が渡されました。その後、懇談に入り温暖化等の環境問題始めSDGSの重要性ついて意見交換がなされました。

前会長大塚から第60代会長山田への引き継ぎを行いました


おかげさまで本日東京赤坂ライオンズクラブ第60代会長としての最初の理事会、例会、大塚前会長からの引き続きが無事完了いたしました。
これからの1年間、自覚を持って責任感を感じながら、相手の立場に立った奉仕活動に努めたいと思います。本年度も東京赤坂ライオンズクラブをよろしくお願い申し上げます
7月14日 山田浩雅

東京赤坂ライオンズクラブ3月家族例会を 六本木レストラン ヴァンサンで開催


緊急事態宣言が22日から解除され、久々の夜例会を開催しました。

ゲストとして東京渋谷ライオンズクラブ所属の森 亮介ライオン、東京六本木ライオンズクラブ所属の渡辺照子ライオンのお2人に参加していただき、総勢16名で大変おいしいフレンチを楽しみました。

シェフの城 悦男様にご挨拶を頂き、名だたるフレンチレストランの今昔の状況の紹介があり、フランスに居るかの様な雰囲気も楽しめました。

最後に阿久津指名委員長代理から次期会長予定者として山田浩雅ライオンの紹介がありました。山田ライオンには、引き続きコロナ禍ですが、皆んなで支えて東京赤坂ライオンズクラブを盛り上げていきましょう。

私の任期は残り3ヶ月になりました。気を引き締めて最後まで頑張り、山田ライオンに引き継ぎたいと思います。

 

東京赤坂ライオンズクラブ

会長  大塚たかあき



令和3年3月第1例会を葉山庵Tokyoにて開催


東日本大震災から今日で丁度10年が経過致しました。

未だに4万人を超える方々が避難生活を強いられており完全な復興には、まだまだ時間と労力が必要です。

本日の移動例会では、参加メンバーが少なかったですが、それぞれ震災発生時を振り返り、亡くなられた方々に哀悼の意を表すると共に完全な復旧復興を祈りました。

日本のみならず世界のライオンズメンバーが一つになって平和と幸せを追求していかなければなりません。

コロナ禍での厳しい時代も乗り越えて明るい未来を期待しましょう!

 

東京赤坂ライオンズクラブ

第1副会長

大和田尚子

東京赤坂ライオンズクラブ令和3年2月第2例会のご報告


春の陽気と思えばまた、寒さが戻ったりと何かと忙しく寒暖の差が大きい季節になりました。

さて、2月24日(水)に第2例会を「中国料理 礼華 青鸞居青山」で開催しました。

移動例会が続き落ち着くことが出来ませんが、9名のメンバーが集まりお互い元気な姿を確認する事ができ嬉しく思いました。

メンバーそれぞれからコロナ禍でのお仕事や生活などについて、短いスピーチをして頂きました。

小野Lが書籍の出版をすると言う報告があり、メンバーに宣伝する事になりました。

コロナで厳しい環境下ですから、赤坂ライオンズクラブのメンバーは、お互い助け合いの精神を発揮して少しでも役に立っていこうと確認しあい楽しい例会を終える事が出来ました。

今期もあと4ヶ月になり、次期役員の構成を決める指名委員会の設置も同時に行われました。

コロナの収束を願い、残り少ない任期をしっかりメンバーの皆様と共に

奉仕の精神を忘れずに努めてまいりたいと思います。

 

東京赤坂ライオンズクラブ

会長 大塚たかあき

東京赤坂ライオンズクラブ2021年2月第1例会


本日東京赤坂ライオンズクラブ2021年2月第1例会を開催致しました。「中国料理 礼華 青鸞居」

定例の例会場所でした明治記念館が2月から6月まで改修工事に入る為、移動例会が4ヶ月続きます。

その為、メンバーの皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご案内をチェックして頂き多くの皆様にお越し頂きたいと思います。

お忙しい中、本日は東京ピースライオンズの阿部かな子ライオンと大川由美子ライオンにお越し頂き素敵なご挨拶を頂きました。

緊急事態宣言が延長され、不自由な生活や仕事環境だと思いますが、是非健康管理を優先して頂きたいと思います。

東京赤坂ライオンズクラブ

会長 大塚たかあき

東京赤坂ライオンズクラブ令和3年1月第二例会開催


 

こんにちは!

東京赤坂ライオンズクラブ令和3年第二例会を感染対策万全の明治記念館で開催致しました。

メンバー12名、新入会員1名、ビジター2名、総勢15名の方々にお越し頂きました。

コロナ禍であるにも関わらず新入会員「小野泰輔」さんの入会式を無事迎える事が出来ました。入会おめでとうございました。益々のご活躍をお祈りしております。

 また、東京銀座ライオンズクラブから廣田晴美ライオン、渡邊宏ライオンの2名がビジター訪問されご挨拶も頂き感謝しております。

テイルツイスターとして久々に出席した紀里谷ライオンからお話を頂きました。

ご自身の経営する映像作成会社の紹介と貧困で困った青少年の育成の為の奨学生募集のお話しがありました。

詳細は、後日当ホームページに掲載したいと思います。

1月末にしてはとても温かい日和で、例会もとても和やかな雰囲気で終える事が出来ました。

コロナの緊急事態宣言が出されています。

呉々も健康管理を万全にされてお仕事のご繁栄をお祈りしております。

 

東京赤坂ライオンズクラブ

会長 大塚たかあき


東京赤坂ライオンズクラブ新年例会を開催


 

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は、大変お世話になり厚く感謝申し上げます。

今年は、引き続きコロナ禍の中にありながら感染防止対策を万全に施し、積極的なアクティビティにチャレンジしていきたいと思います。

さて、1月6日(水)に多くのメンバーと共に毎年恒例の新年参拝の為、赤坂氷川神社に行ってきました。

 

今年は、特にコロナ感染の終息が、まずお願い事の1番、そして赤坂ライオンズクラブの繁栄とメンバーの健康と商売繁盛、盛り沢山のお願いが叶う様心を込めて参りました。

緊急事態宣言が発出されました。

絶対感染しない、させない様にみんなで気をつけましょう!

今年も宜しくお願い致します。

東京赤坂ライオンズクラブ

会長 大塚貴旦(たかあき)

東京赤坂ライオンズクラブ クリスマス例会

東京プリンスタワー33階から素敵な東京タワーを眺めながら例会が開会されました。

 

司会の戸井川ライオンから「今晩は『コロナ』と言う言葉は使わずにいきましょう!」

ユニークなメッセージでスタートしました。

covid-19とか流行り病とか〜禍とかご挨拶に立った来賓の皆様は、ご苦労しておりました。

会長挨拶で、私は思わず「コロナ」と言ってしまい頭をカキカキ降壇しました。(笑)

 

ゲストとして330-A地区進藤ガバナー、江端幹事、林ご意見伺い隊、

安本ゴルフLC会長他メンバーの皆様、

一ツ橋LC新井会長他メンバーの皆様が師走のお忙しい中お越し下さいました。

本当にありがとうございました。

そして、佐竹律香さんの素敵なシャンソンを聴きながら今年の出来事を思い出し楽しみました。

 

流行り病の中、無事に楽しいクリスマス例会が無事終わり、準備に取り組んで頂いた戸井川ライオンをはじめメンバーの皆様に感謝申し上げます。

 

是非来年は、更に良い年になる事を切に願います。

東京赤坂ライオンズクラブ

会長 大塚貴旦


東京赤坂ライオンズクラブでは、「眼鏡リサイクル・プログラム」に協力していま す。

中古メガネの寄贈!


東京赤坂ライオンズクラブでは、「眼鏡リサイクル・プログラム」に協力しています。


2020年11月27日(金)。回収した中古メガネを仕分けし、国内のとりまとめ先に発送しました。
中古メガネは、オーストラリア、ブリスベンのリサイクル工場からアフリカなどに寄贈され、眼鏡を購入できないなど視力矯正がすぐには叶わない方々に使っていただきます。